お花見散歩

4月1日(月)、5日(金)にお花見散歩へ出かけました!

リバーサイドケア赤池では、毎年桜の時期になると施設周辺をお花見のために散歩へ行くのが恒例行事です。

今年は4月1日、5日の2日間でお花見散歩へ行ってきました!
2日ともいい天気で、1日目は近くのしだれ桜が見頃でした。2日目は施設前の川沿いの桜が丁度いい見頃でした。

当施設の目の前を流れる天白川は日進市東部の三ケ峯下池付近に源を発しています。
日進市を西へと流れ名古屋市に入ると天白区を横断し東海市を接しながら名古屋港に注いでいます。
天白川は両岸に桜の木が沢山植えられており、施設の窓からも毎年綺麗な桜並木を望むことができます。

参加された入居者様からは、
「きれいだね。」「気分転換できた!」
「満開過ぎずいい見頃だね。」
「春が来たね~!」
と楽しんで頂けたようで、素敵な笑顔が見られました。
散歩の道中では桜以外にも春の草花をご覧になり、「何て名前の花かしら?」「色々見られて楽しかった。」とのお声もいただきました。

施設の中庭では少し遅れてオオヤマザクラが見頃を迎えました。
中庭にある一番大きな木で、施設の3階の窓から間近に咲いている花を見ることができます。
「毎年咲くのを楽しみにしてる。」という入居者様もいらっしゃいます。
来年も皆様と花見をできるのを楽しみにしています!

いちご狩り2019

3月はストロベリーノ下田さんへいちご狩りに行ってきました!

3月8日(金)、12日(火)、29日(金)の3日間で、いちご狩りに行ってきました!

今回、お邪魔したのは「ストロベリーノ下田」さん。
実は、当施設から1km程の距離にあるいちご栽培ハウスです。車で向かうと5分ほど!
「あっという間だね~!」
「こんな近くにあったのね。」
「楽でいいわ~。」と参加された入居者様も驚かれていました。

ビニルハウスは1700㎡もある大きさで、12000株の章姫がお出迎えしてくれます。
赤くて大きい実のいちごが沢山なっていて、皆様次から次へといちごを摘む手が進んでいました。
通路も広く歩きやすいので、車いすの方もご自分でいちごを摘むことができます。
 マイカメラでいちごの写真を撮って楽しんでみえる入居者様もみえました。

甘さも抜群で、「甘いね~!」「美味しいね。」と楽しんで頂きました。

30分のいちご狩りでしたが、20個以上召し上がる方が多く、中には「33個食べた!」という強者も!
午後からの参加の方は、いちご狩りで10個選んで採ったいちごを併設の農園レストラン「サバーヴィアン」へ持ち込んで、究極のいちごパフェを作ってもらいました。
ふんだんにいちごを使ったパフェはボリューム満点でしたが、皆様こちらの心配をものともせず完食される方が多かったです。

「お腹いっぱい食べました!」
「たくさん食べられて幸せ。」
「初めてのいちご狩りだったけど思ったより良かった」
「毎年やってほしい。」との感想がありました。

ストロベリーノ下田とサバーヴィアンの皆様、ありがとうございました。

2018年の催し その②

2018年も様々な行事を開催しました!

リバーサイドケア赤池で2018年に開催した様々な催しを引き続きご紹介します!

7月と8月には施設駐車場にて流しそうめんをしました。竹に流れる水が微かな涼しさを感じます。
今年の夏は非常に猛暑でしたね!
「暑い中でも、そうめんなら。」と手がのびる方が多くみられました。

8月にはリバーサイドケア赤池、恒例行事の夏祭りを開催いたしました!
今年の屋台は「たこ焼き」「冷やしきゅうり」「冷えたジュース」という定番と、「恵那川上屋の栗観世」というラインナップでした。
メインのステージを飾ってくださったのは、愛知県内で活動しているフラダンス教室「HALAU AINA HO’OPUKA E KA LA」の生徒さんたちです。
華麗なダンサーや、かわいい子どもさんたちのダンスに皆様釘付けでした!

11月には、焼き芋の会を行いました。
焼き芋の芋も、こだわりの安納芋をご用意しました。
焼き方もこだわり、割るとしっとりとした濃い黄色の焼き芋は「とても甘くてお菓子みたい!」と好評でした。

12月はクリスマス会を開催しました。
今回のクリスマスコンサートには「ハピマリ」の皆様をお招きし、マリンバの素敵な演奏を披露頂きました。
クリスマスランチや、ささやかなクリスマスプレゼントは喜んでいただけましたでしょうか!

来年も様々な企画をご用意しておりますので、ぜひご参加ください。

2018年の催し その①

2018年も様々な行事を開催しました!

リバーサイドケア赤池では2018年も様々な催しを開催いたしました!

1月には初詣で近くの天地社まで参拝に行きました。午後からはおしるこのサービスもあり、体の中から温まることができました。
他にも初笑い演芸会や、お茶会も開催いたしました。

2月には恒例の寿司祭りを開催しました。皆様いつも楽しみにされている人気行事です。
会場もお祭りムードで、普段食の細い方もこの日ばかりはお寿司に手が進みます。
お客様のリクエストに応えて、ベテランの寿司職人さんたちが次々とお寿司を握ってくださり大盛況でした!

2月には他に節分の豆まきとお茶会も行いました。
この日は男性職員が扮した鬼が大活躍です!
皆様、元気に豆をまきながら無病息災を祈願してくださいました。

3月には当施設から近くにある名古屋市農業センターの梅まつりに行ってきました!
約700本のしだれ梅園を自由に散策することができ、屋台やお土産などでもお買い物を楽しむことができました。
とても晴れたいい天気で、青い空に梅の赤や白、ピンクの花がとても映えました。

来年もまた綺麗な梅の花を観に行けることを楽しみにしています!

夏祭り2017

2017年8月19日(土)リバーサイドケア赤池の夏祭りを今年も開催しました。

リバーサイドケア赤池、夏の恒例行事である「夏祭り」を8月19日(土)に開催致しました!

おかげさまで第12回目となりました今回も、多くの入居者様とご家族様にも参加頂き大変盛況でした。
職員も今日は浴衣や、甚平など夏の装いで皆様をお出迎えです。
午後2時から1階のトレーニングルームに用意した様々な屋台にお客様をお迎えし夏祭りがスタートしました。

今年は、「チョコバナナ」「玉羊羹」「味噌田楽」「冷やしきゅうり」「ジュース」をご用意致しました。
懐かしの玉羊羹も好評でしたが、手作りのチョコバナナや味噌田楽も好評でした!
中でも、冷やしきゅうりはサッパリして皆様手が進んでいらっしゃいました。
「ビールが欲しくなるね」と一杯されているお客様もみえました。

今回のメインイベントは、今年で3回目になる「和太鼓衆・沙羅」の皆様をお招きしました。
15時からの開演でしたが、会場であるラウンジにスタンバイされている大きな太鼓を目の前に皆様楽しみに待たれている様子です。
総勢11名でお越しいただき、体にまで響いてくるような太鼓の迫力に圧倒されるようでした。一糸乱れぬ太鼓と笛のパフォーマンスに、皆様体を揺らしたり手拍子をされたりと楽しまれているようです。

途中、太鼓を実際に叩く体験コーナーがあり、入居者様、ご家族様、またスタッフからも参加させて頂きました!
お客様からは「楽しかった!」「初めて太鼓を叩いた。」と、とても賑わいました。
3つのパターンを練習し、本番では太鼓に合わせて笛の音色も入り立派な演奏となりました。

来年も再来年もこのような楽しい時間を過ごして頂けるよう職員一同努めたいと思います。
ご参加頂いた皆様、
「着物ぎゃらりぃ しいがる」の皆様、
「和太鼓衆・沙羅」の皆様
ご協力ありがとうございました。

ヤクルト工場見学

2017年5月9日(火)、17日(水)、25(木)でヤクルト工場見学へ行ってきました。

5月9日(火)、17日(水)、25日(木)の3日間に分かれて工場見学に行ってまいりました。

今回は、日進市にある「愛知ヤクルト工場」で見学させて頂きました。
愛知ヤクルト工場は、平成11年に設立し今では1日に約200万本のヤクルトを製造しているそうです。

館内では、ヤクルトと乳酸菌シロタ株に関する説明をビデオで見て学ぶことができました。
また、実際にヤクルトの試飲をしてから製造過程の見学をしました。
この工場ではヤクルトの原液を皆様おなじみのあの容器に入れてラベリングする工程をみることができます。
いろいろな機械が動いていて貴重なものを見ることができましたが、最後は人の目でチェックをしているというのが印象に残りました。 

「ヤクルト」という商品名はエスペラント語でヨーグルトという意味の「ヤフルト」を言いやすくしたものだそうです。
皆様1度は飲んだことがあると思いますが、「健康のために乳酸菌をみんなに美味しく提供したい」という思いから開発されました。
最初はビンで販売されていたそうです。

皆様、説明を熱心に聞かれ、お土産に買っていかれる方もいらっしゃいました。
試飲のヤクルトを飲んで「おなかの調子が良くなった」という声もあがりました。
愛知県は工場の数がコンビニエンスストアの数より多いらしいですね。
またいろいろな工場を見学しに行きたいと思います!

マグロ解体ショー2017

4月19日(水)マグロ解体ショーを開催致しました。

4月19日(水)2年ぶりに第4回となる「マグロ解体ショー」を開催いたしました。

本日もお招きしたのは中央卸売市場で20年以上の経験を持つ佐高様です。
主役である今回のマグロは30㎏級のキハダマグロ!
名前の通り体が黄色味がかっているのが特徴です。

肉質はピンクに近い薄い赤色をしていて、あっさりとクセのない味わいなので刺身で美味しく召し上がれるのも特徴です。
まさに春〜夏が旬のマグロなので期待も高まります。
1階のトレーニングルームで午前中から行った解体ショーには53名という多くのの入居者様が参加され、会場が賑わいました。

「滅多に見られないので楽しかった。」
「なかなか迫力があって見入っちゃった。」
「切った柵も近くで見られていいものを見せてもらった。」など入居者様からの感想も様々でした。
捌いたばかりの新鮮なマグロを、今回も新東寿司大将の澤田様はじめ寿司職人の方々が握りや鉄火巻、鉄火丼に仕上げて下さいました。

その様子も会場で見ることができ、今から昼食の時間が楽しみになります。
新鮮なマグロでできたお寿司は86名の入居者様に召し上がっていただくことができました。
「お寿司が食べられて嬉しかった。」
「ネタが新鮮で美味しかった。」と好評でした。

今回ご協力いただきました
左高様
新東寿司のご主人様
寿司職人の皆様
本日は本当に有難うございました。

梅まつり2017

2017年3月7日(火)、15日(水)に農業センターへ行ってきました。

3月7日(火)、15日(水)の2日間で名古屋市農業センターへ行ってまいりました。

2月23日~3月20日まで「しだれ梅まつり」が開催しており、期間中は多くの方が来場されるようです。
毎年この時期に合わせ、当施設でも梅まつり散策ツアーを行うのが恒例となりつつあります。

700本以上のしだれ梅が丁度見頃で園内では色とりどり咲き誇っていました。
とても見事で迫力があります。
初めて来た方は
「こんなにすごいと思わなかった。」
「いいものを見せてもらった。」
来たことがある方も
「昔来たときと変わってにぎわっているね。」と、それぞれ楽しんでいらっしゃいました。

「寿命が延びた!」とおっしゃっていた方も。
園内やセンター内には他の花木や、盆栽の展示もあり皆様しっかりご覧になっていました。
「花より団子」という方には、お団子や鬼まんじゅうなど美味しそうな出店がたくさん出ていて、とても魅力的です。

途中雨に降られそうになるときもありましたが、無事に帰ってまいりました。
もう少しすると桜の時期も楽しみですね。
またの参加を楽しみにしております!

初詣・新春演芸会2017

2017年1月5日(木)初詣、1月21日(土)新春演芸会を開催いたしました。

あけましておめでとうございます。
2017年も皆様に楽しく元気に過ごして頂けるよう努めていきますのでよろしくお願い致します。
新年初の行事は毎年恒例の「初詣」です。

1月5日(木)施設近くの天地社へ皆様と初詣へ行ってまいりました。
1月ということでやはり寒さがありましたが、甘酒やおしるこが身に染みて美味しく感じられたようでした。
皆様どのようなことをお参りされたでしょうか。

また1月21日(土)には、こちらも恒例の初笑い行事「新春演芸会」を開催いたしました。
経大亭勝笑さんと大道芸のグゥさんをお招きしました。
グゥさんは今回初めて来所頂きましたが、パントマイムや皿回し、ジャグリングなどのパフォーマンスを見せて下さりました。
実際に入居者様も皿回しに挑戦!
見事、大成功でした!

バルーンアートのプレゼントもあり、入居者様の心を掴んでいました。
笑いを届けて25年の勝笑さんの漫談では皆様大笑い。
入居者様との掛け合いも息がぴったりでした。
年始に福と笑いの詰め合わせで、今年もいいスタートが切れそうです。
経大亭勝笑さん、大道芸のグゥさんご協力ありがとうございました。 

クリスマス会2016

2016年12月24日(土)クリスマス会を開催いたしました。

12月24日(土)リバーサイドケア赤池にて毎年恒例のクリスマス会を行いました。

例年、昼食ではビーフシチューやチキンなどクリスマスをイメージした食事をご用意しております。
今年はいつもと趣向を変え『和』のクリスマスランチをお召し上がりいただきました。
お刺身や天婦羅、デザートにはイチゴの乗ったプリンをご用意しましたが皆様お口にあったでしょうか。

15時からのクリスマス会の前に職員たちが皆様のお部屋にお邪魔し、クリスマスプレゼントをお届けしました!
プレゼントや、職員のサンタ姿に皆様喜んでくださったようでした。
今回のクリスマス会のメインはハンドベルの演奏です!

金城学院大学のOBで活動されている
「みどり野ハンドベルクワイア」の皆様にお越しいただき、クリスマスソングを中心にきれいな音色が響き渡る演奏会となりました!
「クリスマスらしくていいね。」
「ベルの音色が奇麗。」
といった感想が聞かれました。

ハンドベルの鐘の部分は繊細で、素手でさわるとすぐに錆びてしまうとか。
演奏者が必ず手袋をはめて演奏をしているのは、そういった理由からなのですね。
皆様にも手袋をはめてハンドベルを実際に鳴らしていただきました!
また、クリスマスソングだけではなく皆様に馴染みの深い「夕焼け小焼け」や「故郷」をハンドベルの伴奏に合わせて合唱しました。
皆様楽しいクリスマスを過ごされたでしょうか。

≪ハンドベル曲目≫
*Christmas Joy Fanfare
*White Christmas
*Blessed Assurance
*Jingle Bell ROCK
*夕焼けこやけ
*故郷
*Silent Night*Joful,Joful,We Adore Thee

ご協力いただきました
「みどり野ハンドベルクワイア」の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
Merry Christmas!!