節分2021

2月3日(水)に節分のイベントを開催いたしました。

今年の節分は124年ぶりに2月2日だったそうですね。
リバーサイドケア赤池では例年通りの2月3日(水)に豆まきとお茶会を開催いたしました。
今年も職員が扮する「赤鬼」と「青鬼」が皆さんの投げて下さる豆を受け止めました!

今年は特に、職員はもちろん皆様にもマスクを着用して頂いたり、密を避けたりと感染対策を行いながらの実施になりました。
しかしながら、皆様の元に『福』を呼び寄せ、『邪気』を追い払うための豆まきは盛大に盛り上がっていました。

無事に鬼を追い払った後はラウンジにてゆったりとお茶会です。
職員手作りの白玉ぜんざいと、温かいお茶でほっと一息。
歳の数とまではいきませんが福豆もお召し上がり頂きました。
こちらも衛生面に配慮した個包装の大豆と甘納豆をご用意しました。

「白玉が美味しかった。」
「甘すぎなくて丁度いい。」
「手作りの味がいいね。」とご好評頂きました。

邪気や悪いことを遠ざけ、今年も一年皆様が健康で健やかに過ごせますように。

夏祭り2020

2020年8月22日(土)リバーサイドケア赤池の夏祭りを今年も開催しました。

日頃から新型コロナウイルスの感染対策では皆様にご協力をいただき誠にありがとうございます。
現在、感染対策の一部としてレクリエーションにおいても外出や、ボランティアの方など外部からお招きすることを控えております。
夏祭りも例年、外部から素敵なパフォーマンスを披露して下さる方々をお招きしておりましたが、今年は安全を考慮し断念せざるを得ませんでした。

ということで例年とは趣向を変え、今回の夏祭りは「コロナに負けるな!」というテーマのもとにスタッフ総出で出店に力を入れて開催しました。
当日は1階をたくさんの提灯で飾り付け、職員も浴衣やはっぴに着替えてお祭りムードでおもてなしです。

館内では昨年も大変好評だった大将こだわりの「どて煮」や「冷やしきゅうり」、地雷也さんの「天むす」などの屋台を準備しました。
外には「焼きそば」の屋台も出し、鉄板で作り立てをふるまいました。
もちもちの太麺と出汁の効いた味付けがポイントです。
今回は昼食をお休みされて、夏祭りでの食事を楽しまれた入居者様が多くいらっしゃいました。

「冷やしきゅうりがさっぱりして美味しかった。」
「焼きそばが食事とは雰囲気も違って美味しかった。」とお声がありました。

甘味も懐かしい「玉羊羹」と、夏らしい手作り「かき氷」をご用意しました。お腹がいっぱいでもデザートは別腹です。

「食べ物のメニューがお祭りっぽくて良かった。」
「提灯や浴衣も雰囲気があって、催し物がなくても夏祭りの気分を満喫できた。」と好評でした。
食事の最後にはお楽しみ「抽選会」で皆様にお土産をご用意しました。
今年は特に需要のあるエコバックや、ハンドタオル、歯ブラシ立てなどを用意しましたが、特に喜んでいただけたのが靴下とふりかけでした。

今年はいつもと違う夏祭りでしたが、来年も楽しい夏祭りを皆様と開催できるのを楽しみにしています!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

節分と寿司祭り2020

2月は節分のイベントと寿司祭りを開催いたしました。

今年も2月3日(水)節分の日に、豆まきとお茶会を開催いたしました。
毎年恒例の職員による2匹の鬼が登場です。
今年の鬼は「黒鬼」が「青鬼」にリニューアルし、「赤鬼」と「青鬼」が皆さんの投げて下さる豆を受け止めました。

今年も皆様の元に『福』を呼び寄せ、『邪気』を追い払うための豆まきは盛大に盛り上がっていました。
無事に鬼を追い払った後はラウンジにてゆったりとお茶会です。
職員手作りの白玉ぜんざいと、温かいお茶でほっと一息。
「白玉が美味しかった。」
「甘すぎなくて丁度いい。」
「手作りの味がいいね。」とご好評頂きました。

2月26日(水)には寿司祭りを行いました。
毎回お世話になっている3名の職人さんに、今回もたくさんのお寿司を握っていただきました。

やはり一番人気はマグロ!穴子やヒラメも人気でした。続いて甘エビや玉子の注文も多くありました。
皆様それぞれお好きなネタを注文し、お腹いっぱいお寿司を満喫して頂きました!

次回は4月の開催を予定していますので、楽しみにしていてくださいね。
ご協力いただいた職人の皆様、ありがとうございました!

2020年1月の催し

1月は初詣、琴演奏会と百歳祝い、お茶会を開催いたしました。

令和初の新年を迎え、今年初の施設行事で1月5日(日)に初詣に行ってきました。
毎年恒例の天地社で、今年の無事と平安を祈願してきました。
当日はとても天気が良く、お散歩日和でもありました。
冷たくて清々しい空気の中で味わうお汁粉が美味しいと好評でした。

1月18日(土)には、お琴ユニット「こぶし」のお二人をお招きし、演奏会を開催いたしました。
新年らしいお琴の音色と、着物姿のお二人がとても素敵でした。
1月に百歳を迎えられた入居者様のお祝いもさせていただきました。
とても若々しく、お洒落で素敵な方で、いつまでもお元気でお過ごしいただけるよう職員一同願っています。

1月22日(水)には、お抹茶と上生菓子をご用意し、お茶会を開催いたしました。
上生菓子は、金沢の老舗菓子店「吉はし」から季節のものをご用意しました。
吉はしは作り置きや店売りをしない珍しいお店で、作り立ての繊細なお味を楽しむことができました。

今年も色々なイベントをご用意しておりますので、是非ご参加いただけたらと思います。

クリスマス会2019

2019年12月25日(火)クリスマス会を開催いたしました。

12月25日(火)にクリスマス会を開催いたしました。
この日の昼食は毎年恒例、クリスマスランチとして特別な食事をご用意いたしました。
今年のクリスマスランチは『和』のテーマでご用意し、海鮮丼やデザートにモンブランケーキをご用意しました。
入居者様からはお食事の内容がとてもよかったと喜んで頂けました。

クリスマス会の前に職員たちが皆様のお部屋にお邪魔し、クリスマスプレゼントをお届けしました!
プレゼントや、職員のサンタ姿に皆様喜んでくださったようでした。
15時からは1階のラウンジでクリスマス会のメインイベントであるハンドベルの演奏会が始まります♪

金城学院大学のOBで活動されている「リリオンベルズ」の12名の皆様にお越しいただきました。
クリスマスソングを中心にきれいな音色が響き渡る演奏会となりました。
「さくらさくら」と「ここに幸あり」を皆様で合唱しましたが、他の曲も聞き馴染みがあり皆様それぞれに口ずさんでみえました。
「クリスマスらしい雰囲気でベルが良かった。」「音色が奇麗。」といった感想が聞かれました。

①    ジングルベル
②    きよしこの夜
③    さくらさくら
④    ここに幸あり
⑤    リンゴの唄
⑥    冬の音色(冬~冬景色~雪)
⑦    フロスティ・ザ・スノーマン
⑧    ホワイトクリスマス
⑨    ディンドン、空高く!
全9曲を演奏いただきました!

また、会の最後には12月生まれの方をご紹介しました。
リリオンベルズの皆様のご協力で、ベルでのバースデーソングの演奏に合わせて会場の皆様でお祝いをすることができました。

皆様楽しいクリスマスを過ごされたでしょうか。ご協力いただきました「リリオンベルズ」の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。
Merry Christmas!!

焼き芋の会2019

2019年11月29日(金)焼き芋の会

毎年秋の恒例行事となっております「焼き芋の会」を11月29日(金)に行いました。
例年は種子島産『安納芋』をご用意していますが、今年は少し趣向を変えて『紅はるか』と『シルクスイート』の2種類を食べ比べできるようにしました。 

紅はるかは、2010年からの比較的新しい品種で焼き芋にするとしっかりとした甘さがあります。
甘さがありつつ後味はスッキリしているのが特徴です。
また、水分もしっかりあるので喉に詰まらない滑らかな口当たりです。
シルクスイートは2012年からのさらに新しい品種のさつま芋です。
味は上品な甘さがあり、しっとりとシルクのような滑らかな喉越しが特徴です。

今回も秘密兵器の焼き芋焼き機『やきいも太郎』を導入!
お客様からは
「やわらかくて美味しかった。」
「スイーツみたい!」
「こんなに美味しい芋は初めて。」
「どっちも美味しい。」
などなど、とても好評でした。

焼き芋が食べにくい方には生クリームでより滑らかにしてお出ししましたが、食べやすくスイーツのようだと喜んでいただけました。
寒い時期には焼き芋とあたたかいほうじ茶がよく合いますね。
来年も「焼き芋の会」開催する予定ですので是非ご参加ください!

2019秋の寿司祭り

2019年10月16日(水)秋の寿司祭りを開催いたしました。

2019年秋の寿司祭りを開催致しました。

新東寿司で長年大将をされていらっしゃった澤田啓弌様と、応援の寿司職人さん2名を今回もお招きしました。
寿司祭りは施設のイベントの中でも大変人気のあるイベントで、皆様いつも楽しみにされていらっしゃいます。

もちろん私たち職員も皆様に満足いただけるよう気合十分。
迫力のある大漁旗と沢山ののれんで会場は寿司祭りのムード一色です。
入居者様からも
「お祭りみたい!」「法被がいいね。」
とお言葉を頂きました。

職人さんたちも集中して何十人分という
お客様用のお寿司を仕上げていきます。
寿司ネタで人気があったのは、
やはりダントツで『マグロ』!!
続いて柔らかくてフワフワの『あなご』!
『ひらめ』と続いて『サーモン』も好評でした。

「美味しい」「久しぶりで嬉しい」
というお声があちらこちらで聞かれました。
普段は食の細い方も、お寿司となれば別でお代わりをされる方もいらっしゃいました。
「そういう声を聞くと、来て良かったと思うね。」
と職人さんからも笑顔。
ビールや日本酒などをお寿司と一緒に楽しまれるお客様もいらっしゃいました。
とてもいい顔をされています!!

ご協力頂いた澤田啓弌様及び応援の寿司職人の皆様いつもありがとうございます。 

夏祭り2019

2019年8月17日(土)リバーサイドケア赤池の夏祭りを今年も開催しました。

夏の恒例行事「夏祭り」を、今年は8月17日(土)に行いました。
おかげさまで第14回目の開催となり、毎年多くの入居者様とご家族様に参加いただいております。

今年も職員が浴衣や甚平、はっぴでお出迎えです!
午後2時から、1階のトレーニングルームには4種類の出店と抽選会をご用意しました!

今年の夏祭りの屋台は【どて煮】【わらび餅】【冷やしきゅうり】【グリーンティー】を用意しました。
今回、どて煮は初登場でしたが、作ってくださったのはいつも寿司祭りでお世話になっている新東寿司の大将です。
生の牛と豚の腸、牛すじに野菜という沢山の具に、味付けは市販では取り扱っていないこだわりの八丁味噌をブレンドしてじっくり煮込んだ仕上がりです。

お客様からも、
「やわらかく煮込んであって美味しい。」
「本物のどて煮を初めて食べた!」
「ビールが欲しくなる。」など、大好評でした。
夏らしい、わらび餅もお客様から好評で「美味しい。」という感想を多くいただきました。
今回は、長久手にある『わらびや本舗』さんのわらび餅をお出ししました。

こちらのわらび餅もこだわりの品で、やみつきになるとろとろ食感が特徴です。
きな粉にもこだわり、つくりたてのわらび餅を堪能できました。
抽選会では、バラエティーに富んだ5品の景品をご用意しました。
何が当たるかはお楽しみでしたが、皆様気に入った品は手に入りましたでしょうか?

今回のメインイベントは、港川繁民謡研究所の皆様による三線の生演奏でした。
三線の音色と、沖縄民謡の独特でやわらかい歌声がとても素敵でした。
皆様、耳を傾けたり、演奏にあわせて手拍子をされたりと楽しんでみえました。
最後は夏祭りらしく、演奏に合わせて踊って楽しい時間を過ごしました。

来年も、楽しい夏祭りを皆様と開催できるのを楽しみにしています! ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

8月のお茶会

今月のお茶会は、かき氷で涼みました!

8月9日(金)にお茶会を開催いたしました。

猛暑の続く8月のお茶会は、キーンと涼しいかき氷でおもてなししました。
かき氷の主役である氷は、塚本氷問屋さんのものを使用しました!
地元の人たちに昔から愛されている平針にあるお店です。

味は、抹茶といちごの2種類でご用意いたしました。両方とも定番の味ですが、今回は抹茶味のほうが人気でした!
トッピングも定番の練乳はもちろん、餡子とアイスクリームもお好みで。
「トッピングがいっぱいで良かった。」と皆様に喜んで頂けました。

「暑いからひんやりできて良かった。」
「お風呂上がりに最高!」という声もあれば、
「何年かぶりにかき氷を食べた!」と仰られる入居者様もいらっしゃいました。
これで暑い日も乗り切れそうです。
引き続き暑い夏を元気に乗り切りましょう!

おかげ庵でティータイム

6月5日(水)、10日(月)、18日(火)に和喫茶「おかげ庵」へ出かけました

6/5(水)、10(月)、18(火)で、おかげ庵にティータイムへ出かけました。

おかげ庵は、愛知ではお馴染み「コメダ珈琲店」の和喫茶です。通常のコメダ珈琲とは一味違い、和風の甘味メニューが多く揃っています。

また、店内では自分でお団子やお餅を七輪で焼くことができ人気のお店です。
参加された入居者様も普段とは違う雰囲気に楽しんでみえました。

「美味しかった。」
「楽しかった。」
「クリームあんみつが大きすぎるくらい。」
「和菓子が色々あって良かった。」
「雑煮を食べれて良かった。」
「焼いてお餅を食べられた。」
様々な感想と共に会話も盛り上がりました!

和喫茶のメニューにとても満足されたようで、
皆様いい笑顔です!
次のイベントも楽しみにしてください!